Pay it forward

こちらの風土で気に入っていることの1つが人々のapproachableさだ(気さくさ、とでも言えるか)。

 

人の馴れ馴れしさ。初対面ですれ違う人々や会社でパントリーで鉢合わせた初対面の同僚と気軽に中身の無い会話を交わす距離の近さは寂しがりの?僕には心地が良い。

 

また就活における大切さが身に染みたことをきっかけに始めたNetworking。

LinkedinでAlumniを検索しいきなりメール送信。”It would be wonderful if you could talk about what you are doing and how you have navigated your career path over coffee, lunch, or something."

 

返信率の高さに驚き調子に乗って偉い人(時価総額数10bnのCがつく職の人)や就職には関係ないけど話聞いてみたいと思った人たちにコンタクトをとってもほぼ皆が何かしら反応をくれる。

 

それはインターンしている会社内でも同じで本当に色んな人の色んな話を聞いてきた。そこから得たものはちょっと簡単には語りきれないが少しずつ書き残していきたい。

 

1つのアドバイス、これは僕が尊敬する日本人のアラムナイで私費留学後起業し2-3年ですでに10億以上(たぶん)調達している起業家からのものを紹介したい。

"僕がMITにきた時の英語は酷かったですよwポイントは2つで、まずは英語を仕事で使うと自然にうまくなる、あとは文法や語彙よりも発音ですね"

インターンが一か月経ってこの言葉が身に染みている。英語には本当に苦労し続けているが最近ようやくビジネスでまともにやれるレベルに至ってきた。(まだまだだけどね)

久々に同級生と話して再認識したがMBAは下手な英語に異様に寛容だ。どんなにたどたどしくてもニコニコしながら聞いてくれる。あれじゃあ聞き手が緊張してしまうのではないかと思えるくらい。また(恐らく)

 

発音の重要性もだ。Brandedと発音したつもりがBlind?と聞き返される。プレゼンの練習のために録音した自分の英語の分かりづらさを聴いて愕然とする。これじゃあ電話で音質悪くなったら猶更通じないわ。モルガンスタンレー時代にシコシコと2年間も発音矯正してきたのに・・・と思いつつ理論は理解しているのでまたシコシコと改善。

 

最後に、一番難しいのはタイトルにもしたPay it forward。自分もなんとか還元したいと思いつつも、現状は助けてもらった経験10に対して何か後輩に返したのは誇張抜きで0.3くらい?いつかは自分も・・・

 

蛇足だが、昔見た映画のPay it forwardで主演していた麗しき少年(six senseにも出ている)が変わり果てた姿は地獄のミサワによく似ていると思うのは僕だけだろうか。

 

f:id:max0030:20170713021148p:plain

f:id:max0030:20170713021333p:plain

 

Image result for 地獄のミサワ